初?トライアル練習
今日札幌市内のトライアル練習ができるコースへ友人の紹介で行ってきました。
元々トライアル車は保有しているのですが、まともな練習をしたことがなく、今日が実質初めてのトライアル練習です。
マシンはこれ。
今回の練習では問題なかったのですが、キャブが原因か、高回転側が全く力がなく、山登りはできませんでした。
でも、基本操作をしっかり行えば応えてくれるよいマシンです。
しかーし、本日初めて「近代的なマシン」にのって、ビックリしました。
'00年BETA REV3です。メンテ不十分で6割程度の仕上がりだということですが・・・。
まずポジション、低いステップに高いハンドル、そして、超低速仕様でフロントアップが楽々。そしてクラッチ。ほとんど抵抗がない。軽々操作ができるんです。
で、見よう見まねでリアホップ。
おーっ、初回で10cm移動、ちょっと真剣にチャレンジしたところ30cmは動かせたでしょうか?これは感激。
・・・と、まあマシンの性能差はよく解りましたが、基本動作の習得には、乗り手に厳しいTLM250Rがよいかもしれません。しばらくはこのマシンでテクニックを磨きます。早速キャブレターの分解でもしてあげましょう。
でも、気になるマシンがあるのです。
将来は、これが欲しい。なんとヤマハのWR400Fとほぼ一緒のWR250Fのエンジンを積んだ4stのトライアルマシン。
いや、その前に技術を磨かなくては。
ところで、会場にいらっしゃった皆さんは凄かった。
軽々と、途中止まりながらスローで岩のステアを登っていく・・・。
私らのように勢いで登るのでなく・・・。
マシンの挙動をうまく利用して、加重抜重のタイミングがなせる技というんでしょうか。
さらに70数歳の方もスムーズに乗りこなしていらっしゃいました。
脱帽です。みなさん、とてもかっこよかったです。
そして、素人の私たちにも優しく指導して下さいましてありがとうございます。
またよろしくお願い申し上げます。
| 固定リンク
「オートバイ」カテゴリの記事
- トライアル全日本選手権(2007.08.08)
- オートバイ禁止(2007.01.05)
- 週末はバイク人(2006.12.24)
- もみじ狩りツアー(2006.11.08)
- ひさびさのバイク?(2006.10.24)
コメント
初めてお邪魔します、竜です。
昨日の練習お疲れ様でした~真剣に練習していたので、つい声をかけてしまいました・・これからも、頑張って練習してください!
今度会ったら気軽に声をかけて下さいね~
投稿: 竜 | 2006年5月15日 (月) 19時51分
竜さん
わざわざお越し頂きまして恐縮です。
大変ありがとうございます。また、おじゃました際にはご挨拶させて頂きます。また、技を盗ませて頂きます。
引き続きよろしくお願い申し上げます。
投稿: たびびと | 2006年5月15日 (月) 20時38分
こちらこそ、宜しくお願い致します!
これからは、ちょこちょこお邪魔しまーす。
投稿: 竜 | 2006年5月15日 (月) 20時51分