京都議定書の達成度合い
これまでも何度か温暖化ガスの話題を書いていますが、先日京都議定書の達成度合いについての新聞記事が出ていました。
京都議定書の目標は2008年~2012年。この期間に1990年を基準年とした削減目標を達成することとしている。
日本は90年比でCo2排出量を「6%」削減のところ、2004年実績で「8%」増加の状況ですから、単純には「14%」の削減を図らなくてはなりません。ただ、国内の森林吸収が「3.9%」見込まれているため、「10.1%」の削減が必要です。(1990年比の削減目標「6%→2.1%」・2004年での換算目標「14%→10.1%」)
イギリスの環境政策にも触れましたが、環境先進のイギリス・ドイツでも、現状ではまだ未達成です。
達成しているのはロシアが唯一で、経済発展が予想よりも遅れたという理由のようです。
カナダは基準年より24.2%の増加、ニュージーランドも22.5%の増加、アメリカも13.3%も超過しており、日本以上にその達成が危ぶまれます。
「Think Globally, Act Locally」[地球規模で考え、行動は足元から]という言葉があるそうです。
世界を考えていても、しかたがありません。自分は足もとから何ができるのか・・・。
すぐには思い浮かびませんが、まずは現状について理解をすること、小さな積み重ねをしていきたいと思いながら、なかなか行動がともないませんね。う~ん。
| 固定リンク
「自然・ECO」カテゴリの記事
- レジ袋の話(2007.02.28)
- Co2で走る車ですって。(2007.02.27)
- 道庁ロビーにて(2007.02.16)
- エコワットの新型(2007.01.29)
- 「不都合な真実」(2007.01.27)
コメント