備忘録「名義変更(軽自動車)」
トレーラー(軽規格)を安く入手できる運びとなりました。
私のランクルで牽引するために、名義変更とトレーラーへの牽引車の追加が必要で、はじめて軽自動車検査協会に行ってきました。
協会へは、受付終了時間の残り30分前に到着で、焦りましたが、何とか新車検証と新ナンバープレートを取得できました。大変ありがとうございました。
後は、ランクルに牽引ヒッチの取付と、電気ソケットの配線を行い、トレーラーの引取で完了です。
【5月11日】
札幌の軽自動車検査協会(http://www.keikenkyo.or.jp/02/02.html)へ
【目的】
軽自動車(トレーラー)の「①名義変更」と、トレーラー車検証への「②牽引車」の追加。
【手順】
・協会建物の右側事務所の3番窓口にて「目的」を申し出。
・書類3種類受領
転入8 800円
専用2号様式(自動車検査症記入申請書) 35円
第5号様式 35円(牽引車追加)
・記入要領に従い書類記入後、3番窓口へ。(多少の記入もれは先方対応)
(ここまで概ね15分)
(この時点でデータが作成され、「新車検証」発行の準備が完了している模様)
・呼び出しを受け、書類を受領後、左側事務室の5番窓口へ。書類一式を提出。
・呼び出しを受け、「新車検証」書類を受領、右側事務室の0番窓口へ。
(こちらは10分、トータル25分)
・0番窓口で、即、新ナンバープレートの購入(トレーラーは860円)。終了。
【必要書類】
旧所有者
・自動車検査証・認印・・ナンバープレート(他管轄になる場合のみ)
新所有者
・住民票・認印
【感想】
・初めての軽自動車協会だったが協会の皆さまが親切でスムーズに終了。
(16時の終了間際だったことも関係あり?)
・最大の懸案と予想した、牽引車を追加のための「連結検討書」は協会側で対応。
ランクルが古い車両のため、多少やりとりがあった様子だが、それでも10分程度であっけなく完了。
・名義変更程度であれば15分程度か。(ただし混雑具合による)
・125cc以上のオートバイもこちらでの手続き
| 固定リンク
「備忘録」カテゴリの記事
- 備忘録「名義変更(軽自動車)」(2007.05.13)
コメント
トレーラーげっとですか??
うらやましいです。
投稿: ゴーシュ | 2007年5月14日 (月) 12時48分
ゴーシュさん。つもる話が沢山あるのですが(笑)
今度電話してお邪魔しますね。
バイク以外にも、いろいろ運ぶつもりで物色していたところです。
ゴーシュさんも持ってますよね。トレーラーの運転難しいかなあ?コンビニ恐怖症になりそう。
投稿: たびびと | 2007年5月14日 (月) 13時09分
あれは知人の借りもんなんです。
知人が今年家を建て、薪ストーブを導入したため、薪集め専用トレーラーとなり借りられなくなってしまいました・・・。
ヒッチまでつけたんすけど・・・。
こんどトレーラーに乗っけてくださいね。
投稿: ゴーシュ | 2007年5月16日 (水) 12時23分
ゴーシュさん。そうでしたか。
バイク運送はお任せ下さい。
こんど、トレーラーの車検証にゴーシュさんの車も追加しておきますか?貸し借りできますし。
ただ、手元に来るのは今週末になります。
投稿: たびびと | 2007年5月16日 (水) 13時21分
おめでとうございます!
いいなぁ~
今週末ですかぁ~楽しみですね!
自分は今月末です!
投稿: Akky | 2007年5月16日 (水) 22時42分
是非乗せてください。
ところで・・・左人差し指がポッキーでちょっとの間乗れないんす(;_;)
投稿: ゴーシュ | 2007年5月18日 (金) 12時22分